ここから本文です

三番瀬図鑑

アサリの貝がら

小型の二枚貝類。みそ汁やスパゲッティ、にこごりなど食材としておなじみのアサリは、三番瀬干潟の海岸でもっともよく見つかる貝殻の一つ。殻は変異に富み、一つ一つもようが異なる。アサリは成長線とよばれる同心円状の線のほかに高まりのある筋(放射肋)が発達しているので、貝がらを爪などでひっかくとガリガリするが、これはシオフキなど同程度の大きさの他種の二枚貝類と見分けるポイントの一つだ。

詳細情報

区別(貝がら・骨・卵・人工物など) 貝がら
大きさ ~6cmくらい
三番瀬でよく拾える季節 いつでも
レア度(1~5)1

観察できる時期

1月 2月 3月 4月
--- --- --- ---
5月 6月 7月 8月
--- --- --- ---
9月 10月 11月 12月
--- --- --- ---
三番瀬ナウ
ページトップへ