ここから本文です

三番瀬図鑑

ギマの背びれ

ギマはカワハギのなかまで、分厚い皮を持ち、第1背びれと腹びれが棘状をしている。その骨や死骸は、とくに夏季に多く三番瀬の砂浜に漂着する。写真は背びれの骨だが、マダイなど表面がなめらかな背びれの棘とくらべると、ギマのものはブツブツした顆粒がみられるので、他の魚種の背びれとは比較的見分けがしやすい。

詳細情報

区別(貝がら・骨・卵・人工物など)
大きさ ~cmくらい
三番瀬でよく拾える季節 とくに夏
レア度(1~5)3

観察できる時期

1月 2月 3月 4月
--- --- --- ---
5月 6月 7月 8月
--- --- --- ---
9月 10月 11月 12月
--- --- --- ---
三番瀬ナウ
ページトップへ