三番瀬図鑑
マイクロプラスチック

一番長い部分が5mmよりも小さいプラスチック片を、マイクロプラスチックと呼ぶ。水に溶けず、腐らず、丈夫なプラスチックは素材としてはとても便利だが、その一方で水に溶けず、腐りもしないので海中に長く残り続けてしまう。その影響については、研究が進められている。三番瀬では、高潮線よりやや高い位置でしばしば見られる。プラスチックごみが川や下水を通じて海に流れた場合、波や紫外線によって細かく砕け、無数のマイクロプラスチックになっていく。ゴミはきちんと処分しよう。
詳細情報
区別(貝がら・骨・卵・人工物など) | あぶないもの |
---|---|
大きさ | 1mm未満 |
三番瀬でよく拾える季節 | いつでも |
レア度(1~5) |
観察できる時期
1月 | 2月 | 3月 | 4月 |
---|---|---|---|
--- | --- | --- | --- |
5月 | 6月 | 7月 | 8月 |
---|---|---|---|
--- | --- | --- | --- |
9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
---|---|---|---|
--- | --- | --- | --- |