三番瀬図鑑
タマシキゴカイ
春から夏にかけて、潮が引いても水がやや残るような場所に見られるゴカイのなかま。生息地によって体色が違うとされるが、三番瀬海浜公園で見られるものはからだの前半分が赤、後ろ半分が黄土色をしている。干潟にU型の巣穴を掘って砂を食べ、地表にモンブラン状の糞をする。卵はオレンジがかった茶色をしており、直径10cmほどの水風船のようになる。
詳細情報
区別(エビカニ・ゴカイなど) | その他 |
---|---|
分類(門・綱・目・科) | 環形動物門多毛綱イトゴカイ目タマシキゴカイ科 |
大きさ | 150mm |
観察できる時期
1月 | 2月 | 3月 | 4月 |
---|---|---|---|
--- | --- | --- | --- |
5月 | 6月 | 7月 | 8月 |
---|---|---|---|
--- | --- | --- | --- |
9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
---|---|---|---|
--- | --- | --- | --- |