三番瀬図鑑
スイカズラ
つる性の常緑低木。若い枝は毛がたくさん生えている。幅1~3㎝、長さ3~7㎝の葉は向かい合ってつき(対生)、冬の間もしおれない。初夏によい香りがする花が咲く。長さ3~7mmの花は、咲き始めは白もしくは淡紅色で、のちに黄色に変わってしおれる。根茎で繁殖し、北アメリカなどでは侵略的外来種として繁茂している。海浜公園では、砂浜の堤防近くにまとまって生えている。
詳細情報
分類(科) | スイカズラ科 |
---|---|
区別 | 常緑低木 |
由来による区分 | 自生植物 |
見ごろ | 初夏 |
色 | 白 |
観察できる時期
1月 | 2月 | 3月 | 4月 |
---|---|---|---|
--- | --- | --- | --- |
5月 | 6月 | 7月 | 8月 |
---|---|---|---|
--- | 〇〇〇 | --- | --- |
9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
---|---|---|---|
--- | --- | --- | --- |