ここから本文です

三番瀬図鑑

クズ

花は房のつけ根から先へと順に咲いていく。

山野や道ばた、林縁などにふつうに生えるつる性の多年草。茎はつる状に長く伸びて10m以上になることもある。17㎝ほどの葉(小葉)3枚で一枚の葉である(三出複葉)。秋に葉のつけ根(葉腋)から15~18㎝の房を出し、房にはたくさんの紅紫色の花がつく。花はマメ科に特有な蝶のような形で、下の方から咲いていく。太くなる根は、くず粉として利用される。海浜公園では、堤防を覆うように生えている。

海浜公園では、堤防を覆うように生えている場所もある。

詳細情報

分類(科) マメ科
区別 多年草
由来による区分 日本
見ごろ
青~紫

観察できる時期

1月 2月 3月 4月
--- --- --- ---
5月 6月 7月 8月
--- --- --- ---
9月 10月 11月 12月
〇〇〇 --- --- ---
三番瀬ナウ
ページトップへ