ここから本文です

三番瀬図鑑

オオソリハシシギ

旅鳥として全国の干潟、河口、砂浜、河川などに渡来。雌雄ほぼ同色。春、秋に渡来する大型のシギ類。名前のように、上に反った長い嘴(くちばし)が特徴で、足が長い大型のシギ。雄の夏羽は、雌よりも赤褐色が強い。三番瀬では、春と秋の渡りの時期に十数羽から数十羽が群れでやって来る。春の時期の方が数が多いが、秋の時期の方が滞在期間が長い。

詳細情報

分類(目・科) チドリ目シギ科
区別(飛来時期) 旅鳥
大きさ ハト
三番瀬で見られる時期(月)春と秋
茶色・黒

観察できる時期

1月 2月 3月 4月
--- --- -〇〇 〇〇〇
5月 6月 7月 8月
〇〇〇 〇-- --〇 〇〇〇
9月 10月 11月 12月
〇〇〇 〇〇〇 〇〇〇 〇--
三番瀬ナウ
ページトップへ