ここから本文です

三番瀬図鑑

ハマシギ

旅鳥、または冬鳥として全国の干潟、河口、水田、湿地等に渡来。雌雄同色。夏羽は腹部が黒くなるのが特徴。上面は赤褐色になる。日本では最も多く見られるシギ。三番瀬では、秋から春まで観察することができる。数百羽から千羽くらいの集団で飛ぶ姿は壮観であり、三番瀬の冬の名物になっている。潮が満ちているときは、東の突堤先の防波堤の上で休んでいることが多い。

詳細情報

分類(目・科) チドリ目シギ科
区別(飛来時期) 冬鳥
大きさ スズメ
三番瀬で見られる時期(月)秋から春
灰色・白・黒・オレンジ

観察できる時期

1月 2月 3月 4月
〇〇〇 〇〇〇 〇〇〇 〇〇〇
5月 6月 7月 8月
〇〇- --- --- --〇
9月 10月 11月 12月
〇〇〇 〇〇〇 〇〇〇 〇〇〇
三番瀬ナウ
ページトップへ