三番瀬図鑑
セグロカモメ
冬鳥として、ほぼ全国の沖合、沿岸、湾内などに渡来。雌雄同色。4~5年目で成鳥羽になる。群れでいることが多く、他の大型カモメ類に混じる。オオセグロカモメに似るが、セグロカモメの方が背の色が淡いことで識別できる。三番瀬では、数には差があるが、夏以外観察することができる。潮が引いているときは干潟にいることが多いが、潮が満ちているときは、東側の突堤の先の防波堤の上に集まっている。
詳細情報
分類(目・科) | チドリ目カモメ科 |
---|---|
区別(飛来時期) | 冬鳥 |
大きさ | カラス以上 |
三番瀬で見られる時期(月) | 秋から春 |
色 | 白・灰色 |
観察できる時期
1月 | 2月 | 3月 | 4月 |
---|---|---|---|
〇〇〇 | 〇〇〇 | 〇〇〇 | 〇〇〇 |
5月 | 6月 | 7月 | 8月 |
---|---|---|---|
〇〇〇 | 〇〇- | 〇〇〇 | 〇〇〇 |
9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
---|---|---|---|
〇〇〇 | 〇〇〇 | 〇〇〇 | 〇〇〇 |