三番瀬図鑑
イソヒヨドリ
ほぼ全国的に留鳥。海岸の岩場や磯地、河川、港などに生息。昆虫やフナムシ、トカゲなどを食べる。雄の上面は青色で、腹部はレンガ色。雌の頭から背中にかけては灰褐色で、腹部は褐色の鱗模様。三番瀬では、ほとんど見かけることがないが、少し北上する汽水域ではよく見かける。
詳細情報
分類(目・科) | スズメ目ヒタキ科 |
---|---|
区別(飛来時期) | 稀な鳥 |
大きさ | ムクドリ |
三番瀬で見られる時期(月) | 稀 |
色 | 青・茶色・灰色 |
観察できる時期
1月 | 2月 | 3月 | 4月 |
---|---|---|---|
--- | --- | --- | --- |
5月 | 6月 | 7月 | 8月 |
---|---|---|---|
--- | --- | --- | --- |
9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
---|---|---|---|
--- | --- | --- | --- |